PHPセキュリティ保守サービスとは、メンテナンスが終了したPHPを安全に利用するパッチを提供するサービスです。PHP 5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に対応しています。
以下はPHPセキュリティ保守サービスのリリースノートからの抜粋です。
◆ 2015/05/05
PHPプロジェクトのPHP 5.4.40リリースに対応したリリースです。
これらのRelease Noteでは以下のセキュリティフィックスが報告されています。
16-Apr-2015
Apache2handler:
- Fixed bug #69218 (potential remote code execution with apache 2.4 apache2handler).
PHP5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に影響
Core:
PHPセキュリティ保守サービスとは、メンテナンスが終了したPHPを安全に利用するパッチを提供するサービスです。PHP 5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に対応しています。
PHPセキュリティ保守サービスが新しいセキュリティフィックスに対応しました。このリリースでは以下の修正が行われています。
13-Nov-2014
PHPセキュリティ保守サービスとは、メンテナンスが終了したPHPを安全に利用するパッチを提供するサービスです。PHP 5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に対応しています。
PHPセキュリティ保守サービスが新しいセキュリティフィックスに対応しました。このリリースでは以下の修正が行われています。
18-Dec-2014
PHPセキュリティ保守サービスとは、メンテナンスが終了したPHPを安全に利用するパッチを提供するサービスです。PHP 5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に対応しています。
PHPセキュリティ保守サービスが新しいセキュリティフィックスに対応しました。このリリースでは以下の修正が行われています。
16-Oct-2014
PHPセキュリティ保守サービスとは、メンテナンスが終了したPHPを安全に利用するパッチを提供するサービスです。PHP 5.3/5.2/5.1/4.4/4.3に対応しています。
PHP5.5.8/5.5.7/5.4.23/5.4.24/5.3.28の脆弱性に対応したパッチセットを公開しました。これらのリリースには以下の脆弱性が報告されています。
PROVE(プルーブ)とは名前のとおり「PHP が正しく動作しているか”証明”するツール」です。PROVE はPHP の動作を詳細に記録します。以前の動作が「正しい動作」とすると、PROVE により PHP とアプリケーションが正しく動作している事が”証明”できます。
過去のお知らせ(2006年〜2008年)
- 会社移転のお知らせ。2008年9月16日より岡山県総社市に移転致します。
- 試験的に2008年6月20日までベストエフォート型で非常に低価格なソースコードチェックサービスを受付します。この機会に是非申し込みください。
- 2008年度より岡山大学大学院で開講されるICTプロフェッショナルコースの非常勤講師陣の一人として弊社の大垣も参画します。
- 2008年4月、弊社の大垣が執筆したスクリプトインジェクション脆弱性のフェイルセーフ対策を中心とした記事を技術評論社のサイトにて連載されます。
2008年9月16日より岡山県に会社を移転致します。
新住所
〒719-1165
岡山県総社市西坂台228
電話番号: 0866-90-2131
FAX番号: 0866-90-2133旧住所
香川県高松市元山町735-3
電話番号: 087-864-6721
FAX番号: 087-864-6730
全国各地のお客様は勿論、香川県のお客様も従来通りのサービスとサポートを岡山県よりご提供致します。
今後とも以前と変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。